ACN養殖用種苗生産速報

2006年9月~2007年8月

<マダイ>
養殖用種苗尾数は6,370万尾(昨年比16%増)
昨年からの対韓輸出によるマダイ相場の高値は春先まで維持し、マダイへの生産切り替え等、養殖業者の導入意欲が例年に無い高まりを見せた。これに伴って、種苗業者も積極的に生産に取り組み、養殖用種苗尾数(販売分+自家養殖用)は6,370万尾(昨年5,500万尾・+16%)と、大幅な生産増となった。尚、この尾数には昨秋(2006年9月~12月)販売分の750万尾も含まれる。
2年連続増加の主な原因は中規模生産者が生産数を増加させた事に加え、数社の大手種苗場が順調に生産したことが大きく影響している。 種苗生産業者は山崎技研(1,000万尾)、近畿大学、バイオ愛媛、ヨンキュウなど29社(民間26社・公共3事業場)で昨年より1社減少した。種苗の浜値は2006年秋の夏越分は13cmUP 8~9円/cm、2007年春8cmUP 100~80円/尾。
燃料・飼料価格上昇での生産原価アップは約10円/尾だが一部の業者を除き、前年並みに据え置きした。

夏越種苗の動向
種苗生産業者は夏越種苗として、現時点で約1,000万尾の夏越し種苗を保有している模様である。本年のイリドウイルス症被害は限定的で、昨年のような全国的な被害は生じていない模様。したがって相当数の夏越種苗が出荷されると推測される。 ただし、マダイ相場の下げ傾向で荷動きも悪くなってきており、在庫を抱えている業者も多い。その為、養殖業者の導入意欲が今後、どの程度維持されるのか微妙な状況である。その為、来年の春仔生産についても、今後、年末にかけての荷動き・相場により影響を受ける部分が大きいと思われる。種苗価格に関しては各業者とも、10円/cmと昨年より1~2円/cmの値上げを考えていたが、ここに来てマダイ相場の下落が見られることから、昨年並みに据え置かざるを得ないのではとの考えが大勢を占めている模様。

<トラフグ>
養殖用種苗尾数は940万尾(昨年1,140万尾、18%減)
早期種苗激減
昨年(2006年)年末までのトラフグ種苗生産業者は近畿大学 1社となり、一昨年(2005年)の9社から大幅に減少した。受精卵についても引き合いのみで、出荷はなく低水温期の導入意欲は確実に低下した。2006年内生産尾数は60万尾で、出荷は3万尾(陸上養殖向けのみ)であった。
早期種苗については導入業者が、陸上循環ろ過方式養殖場や温暖海域に限定される上、1年後のサイズが7~800gで同サイズの中国産とバッティングするため、需要は今後とも低迷すると思われる。
年明け1月採卵不調
養殖業者は「中国産の輸入は今年こそ減少するのでは」との期待感を抱きつつも、現実的には「本年も例年通り輸入されるもの」と冷静にで、種苗導入意欲が低下し、予約も活気がなく、多くの種苗業者は前年の10%減で生産計画を立てた。
自家採卵については、種苗業者は1月仕込み分の処理を一斉に開始したが、採卵不調で例年より2~3週間遅れて池入れ完了。
天然採卵については、高水温での過熟卵が心配されたが、結果的には天草地区にて漁獲された親魚数尾から3月末に1日で必要量の約17kg採卵、媒精され長崎県の業者を中心に7社で分割購入された。末端価格は約80~85万円/kgであった。
導入後の斃死で品薄感
種苗の予約は4月~5月出荷に集中し、6月以降の出荷予約は昨年を下回る結果となった。しかしながら、6月に入り海面イケスにて赤潮、ハゲ病、※白目病(眼球白濁+ハゲ病併発)が相次ぎ、補てん分の注文が6月下旬~7月上旬にかけて種苗各社に殺到したが、予約分以外の在庫はなく品薄感が広がった。
結果として2006年9月~2007年8月 1年間の養殖用種苗尾数は940万尾(昨年1,140万尾、-18%)、種苗生産業者は 近畿大学、長崎種苗、大島水産種苗など昨年同様21社(民間 18社・公共 3事業場)であった。販売価格は昨年並み、7cmUP浜値@105円~110円(歯切り+13円)であった。
※白目病 公的機関魚病センターからの報告はないが長崎、熊本県で発生、当初はロット限定で伝染しないとされたが、その後、弱いながら伝染するとの報告もあった。

<ヒラメ>
養殖用種苗尾数は 807万尾(昨年比 6%増)
養殖用種苗出荷尾数は、年内210万尾(2006年9月~12月)、年明け597万尾(2007年1月~8月)の計807万尾、種苗生産業者はまる阿水産、長崎種苗、日清マリンテックなど22社(民間19社・公共3事業場)であった。歩留まりの低下やマダイ種苗生産へのシフトによりヒラメの種苗を減産した業者もあったが、全体としては昨年の760万尾よりも6%増加した。
昨年同様、ウイルス性出血性敗血症(VHS)発生の恐れがある陸上施設においては、海水温の上昇を待ってからの種苗導入となったため、10 ~ 20 cmでの出荷も見受けられた。早期物を除く年内の種苗価格は、7cm UPで浜値85~90円/尾、年明け80円/尾であった。

<シマアジ>
2006年は養殖業者の導入需要増加時期と種苗業者側の生産タイミングが合わず、出荷尾数は過去最低の260万尾(2005年・325万尾)となったが、2007年は11%増の289万尾で種苗生産業者は近畿大学など5社(民間4社、公共1事業場)であった。公共2事業場が生産中止したもののマリーンパレスが順調に生産したため若干の増加となった。 5月に入り種苗の引合は非常に強くなったものの、その時点では全量予約済みのため導入を断念した養殖業者もあった。

<文中社名敬称略>

PAGE TOP